株式会社ヒロ建設工業

BLOG

ブログ

注文住宅の窓選びでお悩みの方へ!よく使われる窓の種類や用途を解説します!

注文住宅を考えるにあたり、家の間取りにばかり意識が向きがちですが、設置する窓についても考える必要があります。
快適な暮らしの実現のためにも、窓の用途や種類を吟味して選ぶと良いです。
そこで今回の記事では、窓の役割やよく使われる窓の種類・用途について解説します。

□窓の持つ役割とは?

どの建物にも設置されている「窓」ですが、どのような目的のもとで設置されているものなのでしょうか。
ここでは、窓の持つ3つの役割や機能について解説します。

1つ目は、視認です。
基本的な役割としてまず挙げられるのが、この「視認」です。
窓を通して家の外を見たり、風景や景色を眺めたり、確かめたりできる機能があります。

2つ目は、採光です。
太陽からの光を室内へ取り込むことができるため、部屋を明るくする機能があります。

3つ目は、通風です。
心地良い風を室内へと通したり、外部の音を室内で聞いたり、換気できたりする機能があります。

以上の3つの役割・機能を持つ窓ですが、他の間取りと比較するとあまり重要視されない傾向にあります。
しかし、窓選びをしっかりと考えずに家づくりを始めると、室内に光や風が十分に入らなかったり、快適に暮らせなくなったりする可能性があります。
素材やデザイン、開閉方法など、バリエーション豊富な窓は、快適な暮らしを実現させるためによく検討した上で選ぶ必要があるでしょう。

□よく使われる窓の種類や用途を解説!

ここでは、注文住宅でよく使われる窓の種類について解説します。
メリットやデメリット、用途についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

1つ目は、引き違い窓です。
引き違い窓は、複数枚のガラス戸をサッシにはめ、左右に滑らせる開閉方法をとる窓です。

最もよく使われる窓であり、開閉・出入りのしやすさがメリットです。
また、正面以外からの風はあまり取り込めないこと、外から見やすいため防犯面に注意が必要なことがデメリットです。

2つ目は、滑り出し窓です。
滑り出し窓は、縦あるいは横方向を軸とし、室外へと滑り出しながら開くタイプの窓です。
ガラス戸1枚で作るため、キッチンやトイレなどの小さなスペースでよく使われます。

縦に滑り出したタイプは、ガラスに風が当たることで室内に風を取り込みやすいというメリットがあります。
また、横に滑り出したタイプは、外側に向かって開いているため、雨が入り込みにくいというメリットがあります。
しかし、窓の構造上、大きな窓にはできないというデメリットがあるので注意が必要です。

□まとめ

今回は、窓の役割やよく使われる窓の種類・用途について解説しました。
注文住宅をお考えの方は、窓選びの際に参考にしていただければ幸いです。
また、当社では家づくりを始める方に向け、住宅相談会を開いています。
無料で実施しているので、松山市周辺の方はお気軽にご相談ください。

2022/04/14